バイオリン教室ドルチェ(大阪市) もとか先生のブログです! 教室ホームページはコチラ http://violin-school-dolce.blogspot.com/?m=1
2018年12月31日月曜日
大阪梅田 ブリーゼブリーゼでの演奏
大人初心者クラスアンサンブル 練習風景
バイオリンを大人になってから初めて習われた方のグループのアンサンブルです。
皆さん教室に通われて1年以内の方6人でアンサンブルを練習しました。
曲はモーツァルトのメロディです。チェロは先生に弾いてもらいました!
バイオリン教室ドルチェでは普段はみなさん私とマンツーマンレッスンで、発表会などのイベント前だけ皆さんで集まって練習をしています。イベントなどはすべて自由参加です。
大人の方は通って下さっている生徒様の約半数がイベントに参加して下さっています
アンサンブルの演奏はソロとは違う楽しさがあると思います。
来年は大人だけのイベントも増やしていきたいなと思っています。
是非皆さん参加してみて下さい!
12人でロングロングアゴーを演奏しました
大人クラスの生徒様の演奏です
年少さん 4歳 女の子と男の子の演奏
年少さん 4歳 女の子と男の子の演奏です
2018年12月30日日曜日
小学生のクラスのアンサンブル
小学生のクラスのアンサンブルです。2つのグループに分かれて演奏しました。
12月の発表会でクリスマスの曲をアンサンブルで演奏しました!
クリスマスの曲のアレンジは私の母のピアノの先生にしてもらいました。
アレンジも弾きやすいく、とても上手に弾けました!
小学生アンサンブルの演奏です。サウンドオブミュージックを演奏しました。ボーイングと音程が難しくて合わせるのにとても苦労しました。練習はピアノの先生にも大学の先生にもレッスンをしてもらいました。上のパートと下のパートに分かれた楽譜を書いて渡したのですが、5線の段が多い紙を選んで書いてしまったので、楽譜が見にくかったですね(;o;)来年はもっときれいに書くからね。難しい曲でしたが皆練習頑張ってくれました!ありがとう
声楽の伴奏を弦楽4重奏でしました
同級生の友達に歌を歌ってもらって伴奏を弦楽4重奏でしました。
歌1人に弦楽器4人で伴奏するので、音量を心配していたのですが、声が大きかったので特に音量を抑えなくても声がきれいに聞こえました!
歌は高校と大学の同級生が歌ってくれました。大学卒業後はずっとイタリアに留学していたので歌をきいたのは久しぶりでした。さすがにずっと勉強してた人の演奏は凄いなと思う演奏でした。人の声ってこんなに出るのかと感心しました。
発表会1ヶ月前に一緒に遊んでいて、軽い感じて頼んだら歌いに来てくれて嬉しかったです!ありがとう!
ソロはリクエストしたイタリア歌曲を歌ってくれました。私が高校の副科声楽の試験曲で歌った曲を歌ってもらいました。なつかしかったです
歌1人に弦楽器4人で伴奏するので、音量を心配していたのですが、声が大きかったので特に音量を抑えなくても声がきれいに聞こえました!
歌は高校と大学の同級生が歌ってくれました。大学卒業後はずっとイタリアに留学していたので歌をきいたのは久しぶりでした。さすがにずっと勉強してた人の演奏は凄いなと思う演奏でした。人の声ってこんなに出るのかと感心しました。
発表会1ヶ月前に一緒に遊んでいて、軽い感じて頼んだら歌いに来てくれて嬉しかったです!ありがとう!
ソロはリクエストしたイタリア歌曲を歌ってくれました。私が高校の副科声楽の試験曲で歌った曲を歌ってもらいました。なつかしかったです
お休みなので
発表会が終わりお休みがあったので、生徒の子供に教えてもらった「ポムポムプリンカフェ」に行ってきました。
従姉妹と2人で行って、はじめは少し恥ずかしかったのですが
すごく楽しめました。
ポムポムプリンもポムポムプリンの曲とかあるのかな?
弾いてみたいですね
従姉妹と2人で行って、はじめは少し恥ずかしかったのですが
すごく楽しめました。
ポムポムプリンもポムポムプリンの曲とかあるのかな?
弾いてみたいですね
発表会のお花
発表会のお花を「すみっこぐらし」アレンジにしました!
子供の生徒様に数年前に「すみっこぐらし」が人気と聞いたので、プレゼントなどでよくすみっこぐらしのキャラクターグッズを買っていたら私がすみっこぐらしにはまってきました!キャラクター物は今まであまり興味がなかったのですが、最近は子供と触れ合う機会が多いからかキャラ好きになってきました。
お花のキャラクターはすみっこぐらしの「ねこ」「しろくま」「きょうりゅう」「とんかつ」「えびふらい」のどれかをのっけておいて最後にクジを引いて持って帰ってもらいました!
3コだけ遊び心で「ぐでたま」を入れました!
みんな何がのってたか教えてね!
2018年12月18日火曜日
講師演奏
今年の発表会は講師演奏も沢山演奏させてもらいました。
ソロではカバレフスキーのコンチェルトを演奏しました。
発表会前はレッスンを教えながら自分の練習をするのがとても大変で、最後の1ヶ月は泣きそうになりながら練習しました。生徒様もれんしゅう頑張ってくれていましたが、今年は私も頑張りました!
ソロではカバレフスキーのコンチェルトを演奏しました。
発表会前はレッスンを教えながら自分の練習をするのがとても大変で、最後の1ヶ月は泣きそうになりながら練習しました。生徒様もれんしゅう頑張ってくれていましたが、今年は私も頑張りました!
2018年発表会が終わりました
発表会がおわりました。
今年は皆さん本当によく練習してくれました。
クリスマスのアンサンブルのグループの演奏です。このグループは完成度を重視したので、みんな余裕をもって弾ける位の難易度の曲で私の母に曲をアレンジして作ってもらいました。
とっても上手です!
2018年8月23日木曜日
今年の発表会
今年の発表会は12月に決定しました!
今年は参加者も多くとても楽しみです。今回は大人の方も多く出てくれるので大人の部と子供の部で前半と後半に分けて行う予定です。
私が昔勤めていた音楽教室では、大人初心者の生徒様が多かったので大人の方中心で発表会を行っていました。
今は音楽教室に勤める事をやめて、ドルチェに専念して数年になりますが、今年はじめて大人だけでまとまって発表会が出来て楽しみです。
今年の発表会では、私もソロでコンチェルトを弾く予定です。人前での演奏は私もまだ緊張してしまって思うように弾けない事が多々あります。やはり本番では、上手に弾きたい。恥ずかしくない演奏をしないと。と思いすぎて演奏に集中出来ないのかと思います。
私は、母がピアノの先生で小さい頃は、上手に演奏出来なくてよく怒られていました。学生時代は、半期にいちど試験があったのですが演奏が終わると点数がついたので、いい点数をとりたいと思って演奏していたように思います。
最近はいつも人前で演奏する時には、自分が楽しめて音楽がきれいで感動できる演奏がしたいと思っています。
本番まで後3ヶ月。私も私が弾いていて楽しいと思える演奏が出来るように練習を頑張りたいと思います。
みなさんも一緒に頑張りましょう!
今年は参加者も多くとても楽しみです。今回は大人の方も多く出てくれるので大人の部と子供の部で前半と後半に分けて行う予定です。
私が昔勤めていた音楽教室では、大人初心者の生徒様が多かったので大人の方中心で発表会を行っていました。
今は音楽教室に勤める事をやめて、ドルチェに専念して数年になりますが、今年はじめて大人だけでまとまって発表会が出来て楽しみです。
今年の発表会では、私もソロでコンチェルトを弾く予定です。人前での演奏は私もまだ緊張してしまって思うように弾けない事が多々あります。やはり本番では、上手に弾きたい。恥ずかしくない演奏をしないと。と思いすぎて演奏に集中出来ないのかと思います。
私は、母がピアノの先生で小さい頃は、上手に演奏出来なくてよく怒られていました。学生時代は、半期にいちど試験があったのですが演奏が終わると点数がついたので、いい点数をとりたいと思って演奏していたように思います。
最近はいつも人前で演奏する時には、自分が楽しめて音楽がきれいで感動できる演奏がしたいと思っています。
本番まで後3ヶ月。私も私が弾いていて楽しいと思える演奏が出来るように練習を頑張りたいと思います。
みなさんも一緒に頑張りましょう!
2018年8月13日月曜日
楽譜カード
教室に通って下さっている、デザイナーの仕事をされている生徒様が楽譜カードを作ってくれました!
音階の練習をする時に左手の指板を押さえる位置が分からなくなってしまうと悩みがこの表を見ると解決できます!レッスンでは私がノートに書いて押さえる位置を説明したりしていますが、いつもきれいに書けなくて見にくいと思います。指が押さえる位置が分かりにくと思っている生徒様は、是非このプリントをコピーしてレッスンに持ってきて下さいね。
こちらから印刷してレッスンに持ってきて下さいね
Sちゃん。こんなに素晴らしいカードを作ってくれてありがとう!
2018年6月25日月曜日
チェロ教室をはじめます!
-チェロクラスのご案内
開講日
金曜日(旭区教室)
月謝
月3回 60分 1万円
講師紹介
バイオリン講師の小西素香先生の高校と大学の同級生の、稲本愛歌先生にチェロクラスの先生をお願いしました!
5歳よりチェロを始める。
相愛大学音楽学部を特別奨学生として卒業し、同年渡仏。
パリ国立地方音楽院concertiste 過程に入学。現在、チェロ科及びオーケストラ科 concertiste 課程。
MusicAlp夏期国際音楽アカデミー、プロヴァンス夏期国際音楽アカデミーに参加しディプロム取得、推薦により選抜コンサートに出演。Ensemble Via Luceのメンバーとして、パリ市内にて数々のコンサートに出演。
開講日
金曜日(旭区教室)
月謝
月3回 60分 1万円
講師紹介
バイオリン講師の小西素香先生の高校と大学の同級生の、稲本愛歌先生にチェロクラスの先生をお願いしました!
稲本 愛歌(vc)Aika INAMOTO

相愛大学音楽学部を特別奨学生として卒業し、同年渡仏。
パリ国立地方音楽院concertiste 過程に入学。現在、チェロ科及びオーケストラ科 concertiste 課程。
MusicAlp夏期国際音楽アカデミー、プロヴァンス夏期国際音楽アカデミーに参加しディプロム取得、推薦により選抜コンサートに出演。Ensemble Via Luceのメンバーとして、パリ市内にて数々のコンサートに出演。
第18回 KOBE国際音楽コンクール 弦楽器部門 優秀賞受賞
第23回 日本クラシック音楽コンクール チェロ部門 大学生の部 第2位(1位無し)
第25回 関西新人演奏会出演
第23回 日本クラシック音楽コンクール チェロ部門 大学生の部 第2位(1位無し)
第25回 関西新人演奏会出演
これまでにチェロを秋津智承、森純子、安田謙一郎、斎藤建寛、林裕、Dominique de Williencourt の各氏に、現在Juliette Salmona氏に師事。ヒロシマスカラシップ中村音楽奨学生
登録:
投稿 (Atom)