幼児の生徒様は同じ場所に立ってレッスンを受ける事が難しいので、生徒様のお母様が足置きを作ってくれました。
今日のレッスンでは、挨拶の立ち位置に使わせて頂きました。
ありがとうございます!
バイオリン教室ドルチェ(大阪市) もとか先生のブログです! 教室ホームページはコチラ http://violin-school-dolce.blogspot.com/?m=1
2017年4月30日日曜日
添田先生より 練習会の感想
添田健太です。
今日は皆さん練習会お疲れ様でした!
発表は上手くいきましたか?
たくさん練習をしているのが伝わる演奏ばかりでしたね。
けんた先生はバイオリンを全く弾けないので
皆の演奏に始終感動しっぱなしでした!!
本当にお疲れ様でした♪
これからもバイオリンを楽しく続けてくださいね!
今日は練習会の後、少しだけリトミックや音遊びをしました!!
明日から早いもので5月ということで、「こいのぼり」を
皆で歌ったり、ピアノの音に合わせてゲームをしたり楽しく過ごしました。
後半のグールプでは、けんた先生が小学校の音楽の先生をしていた時にも
大人気だった「3時のおやつ」ゲームを季節に合わせて「春が来た」を
BGMにゲームをして楽しみましたね!!
バイオリンの生徒の皆さんもこれから、けんた先生と一緒に
活動する機会があると思いますので、どうぞよろしくお願いします♪
今日は皆さん練習会お疲れ様でした!
発表は上手くいきましたか?
たくさん練習をしているのが伝わる演奏ばかりでしたね。
けんた先生はバイオリンを全く弾けないので
皆の演奏に始終感動しっぱなしでした!!
本当にお疲れ様でした♪
これからもバイオリンを楽しく続けてくださいね!
今日は練習会の後、少しだけリトミックや音遊びをしました!!
明日から早いもので5月ということで、「こいのぼり」を
皆で歌ったり、ピアノの音に合わせてゲームをしたり楽しく過ごしました。
後半のグールプでは、けんた先生が小学校の音楽の先生をしていた時にも
大人気だった「3時のおやつ」ゲームを季節に合わせて「春が来た」を
BGMにゲームをして楽しみましたね!!
バイオリンの生徒の皆さんもこれから、けんた先生と一緒に
活動する機会があると思いますので、どうぞよろしくお願いします♪
子供練習会が終わりました
皆さん、練習会お疲れ様でした。
今回の練習会のプログラムは
①バイオリン演奏
②音楽遊び
③自由に遊ぶ
で行いました。
①の演奏では、お友達の演奏を静かに聴けるか心配していましたが、前半のクラスも後半のクラスもとても静かに聴けました。また皆様とても上手に演奏出来ました。
②の音楽遊びは、大学の同級生の添田健太先生にお願いしました。添田先生は学校で音楽の先生をされているので、音楽遊びの授業がとても上手でした。子供達もとても喜んでいました。学生の時は、声楽を専攻されていたので、次の発表会では、歌を歌ってもらいましょう!
③自由に遊ぶ
初めて会うお友達とも仲良くしていて感心しました。子供はすぐに仲良くなれて羨ましいです。後半のグループは皆でかくれんぼをしていました。
次回は7月頃に発表会を予定しています。今日のお友達の演奏をきいて、弾いてみたい曲があった生徒様は、レッスンの時に教えて下さいね!

今回の練習会のプログラムは
①バイオリン演奏
②音楽遊び
③自由に遊ぶ
で行いました。
①の演奏では、お友達の演奏を静かに聴けるか心配していましたが、前半のクラスも後半のクラスもとても静かに聴けました。また皆様とても上手に演奏出来ました。
②の音楽遊びは、大学の同級生の添田健太先生にお願いしました。添田先生は学校で音楽の先生をされているので、音楽遊びの授業がとても上手でした。子供達もとても喜んでいました。学生の時は、声楽を専攻されていたので、次の発表会では、歌を歌ってもらいましょう!
③自由に遊ぶ
初めて会うお友達とも仲良くしていて感心しました。子供はすぐに仲良くなれて羨ましいです。後半のグループは皆でかくれんぼをしていました。
次回は7月頃に発表会を予定しています。今日のお友達の演奏をきいて、弾いてみたい曲があった生徒様は、レッスンの時に教えて下さいね!

ピアノ・うたのレッスンをはじめます!
旭区第2教室でピアノ・うたのクラスを開講します!
皆さんはじめまして!
添田健太(そえだけんた)です。
今までは小学校や中学校・高等学校の音楽の先生として音楽を沢山の児童・生徒に伝えていましたが、幼稚園の子ども達からお年寄りまで、もっともっと多くの人に音楽の楽しさや面白さを広めたい、伝えたいという思いから、新しく旭区第2教室でピアノ・うたクラスを始める事になりました。
もとか先生とは大学の同級生で、弦楽器専攻と声楽専攻で違う楽器を勉強していましたが、時々同じ授業を一緒に受けて勉強したりしていたんですよ。
バイオリンの生徒の皆さんもこれからお会いする機会があると思いますので、どうぞよろしくお願いします!
毎週(金)14:00~21:00
月謝(45分レッスン 月4回)
幼児6000円・小学生7000円・一般8000円
お問い合わせはコチラ
https://soekenmusic.com
2017年4月1日土曜日
大阪市旭区第2教室の写真を撮ってきました!
新しい教室の、大阪市旭区第2教室の写真を撮影してきました!
新しく教室を作ったので、壁紙やソファーやカーテンも全てピンクで統一して可愛らしいレッスン室にしてみました!
新しく教室を作ったので、壁紙やソファーやカーテンも全てピンクで統一して可愛らしいレッスン室にしてみました!
バイオリンのレッスン室なのでピアノはアップライトピアノにしようと思っていたのですが、思い切ってグランドピアノを置いてみました。レッスン室に合う茶色のピアノが見つけられて良かったです。
せっかくのグランドピアノなので、ピアノの伴奏の練習だけでなくソロの曲を練習しようと思って、今はショパンの「こいぬのワルツ」とモーツァルトの「トルコ行進曲」とドビュッシーの「アラベスク」を練習中なのです。しかし普段ピアノを練習していなかたので指が全然まわりません・・・基礎練習のハノンから練習しないといけませんね。
曲を弾けるようにする時は、学生の時はガツガツ練習して「今日も練習時間が足りなかった」など少しイライラしながら練習をしてしまっていましたが、今は焦らないでゆっくり練習をして、人に褒められる演奏をするのではなくて、自分がピアノを弾いていて「キレイだな」と思って弾けるように楽しみながら練習していきたいと思います。
今月のイベント!
4月は子供のミニ発表会があります。
今回のミニ発表会は初めて参加される生徒様が多いので、
2回に分けて少人数制で行おうと思います。
発表会まであと1ヶ月!皆さん楽しんで演奏出来るようにしっかり練習しましょう。
小さいお子様は、演奏をする前の
挨拶→バイオリンをかまえる→弓をおく
までが難しいかったり、時間がかかったりしてしまう事がよくあります。
初めての生徒様は、演奏する事ばかりを気にしてしまうと思いますが
バイオリンを人前で演奏する時は、弾く姿勢や挨拶などの礼儀も大切だと思います。
レッスンで一緒に練習していきましょうね!
登録:
投稿 (Atom)